2017年4月24日、国際俳句交流協会の有馬朗人会長(当時)を初代会長として「俳句」のユネスコ無形文化遺産登録をめざす協議会「俳句ユネスコ無形文化遺産登録推進協議会」が発足しました。

当協議会には、松尾芭蕉のふるさととして知られる三重県伊賀市をはじめ、正岡子規のふるさとの愛媛県松山市など、俳句にゆかりのある全国の自治体と、国際俳句交流協会など、4つの俳人の団体が参加しています。
俳句ユネスコ無形文化遺産登録推進協議会 役員
<令和4年10月現在>
名誉副会長 | 綿貫 民輔 | 元衆議院議長 |
---|---|---|
名誉顧問 | ヘルマン・ファンロンパイ | EU名誉大統領 |
宇多 喜代子 | 現代俳句協会 特別顧問、日本芸術院会員 文化功労者 |
|
鷹羽 狩行 | (公社)俳人協会 名誉会長、日本芸術院会員 | |
顧問 | 松浦 晃一郎 | 第8代ユネスコ事務局長 |
青柳 正規 | 元文化庁長官 | |
宮坂 静生 | 現代俳句協会 特別顧問、信州大学名誉教授 | |
川本 皓嗣 | 東京大学 名誉教授、日本学士院会員 | |
会長 | 能村 研三 | (公社)俳人協会 理事長 |
副会長 | 大串 章 | (公社)俳人協会 会長 |
中村 和弘 | 現代俳句協会 会長 | |
岩岡 中正 | (公社)日本伝統俳句協会 会長 | |
大高 霧海 | 国際俳句交流協会 会長 | |
西川 太一郎 | 荒川区長 | |
岡本 栄 | 伊賀市長 | |
常務理事 | 岩本 隼人(ワーキンググループ担当) | 国際俳句交流協会 |
理事 | 野志 克仁 | 松山市長 |
石田 仁 | 大垣市長 | |
加藤 耕子 | 国際俳句交流協会 常務理事 | |
西村 和子 | (公社)俳人協会 常務理事 | |
福永 法弘(京都文化庁担当) | (公社)俳人協会 理事 | |
木村 聡雄(事務局長) | 現代俳句協会 幹事 | |
星野 高士 | 鎌倉虚子立子記念館 館長 | 黒川 悦子(京都文化庁担当) | (公社)日本伝統俳句協会 副会長 |
染谷 秀雄 | (公社)俳人協会理事、事務局長 | |
水野 二三夫 | 現代俳句協会 事務局長 | |
須川 久 | (公社)日本伝統俳句協会 事務局長 | |
草刈 幸風 | 首都圏大崎連絡協議会 会長 | |
監事 | 佐怒賀 直美 | (公社)俳人協会 理事 |
小林 弘幸 | 荒川区文化交流推進課長 |